イラストレーターになりたい三毛猫のミッチ。
ベテラン画家のサンジロー師匠に弟子入りしています。
パースを教わる一方で
画力アップのトレーニングを始めたミッチ。
アイレベルの重要性を理解して、
いよいよ透視図法の勉強に・・・?
第6話☆


こんにちは、イラストレーターのかんざきかりんです。
師匠のモチベーションを上げてあげるミッチ。
次回からしばらく透視図法の解説が続きますので、
本日はブレイクタイムでした!
私がパースを学びたいと思った若い頃は
まだネットが普及していませんから
本屋さんでパースを解説している本を買ってきて
学びました。
ところが今は、検索すればいくらでも
解説ページが出てきます。
なんて便利。
でもそうやって簡単に学べる状況だというのに
使いこなせないのかなあ?という人々を
見かけるように思います。(プロでも)
なので、一通り理屈の解説が終わったら
実践的な使いこなし方も
説明できたらいいなと思っています。
というわけで、次回から本当に
一点透視図法の解説に入ります。
お楽しみに!
★マンガで解説!ミッチの猫でもわかるパースの話し 目次
背景編
- 第1話「キャラがパースに乗ってない!」
- 第2話「パースを学ぶメリットとは?」
- 第3話「キャラを描くとき、どこから描く?」
- 第4話「アイレベルって何?」
- 第5話「キャラと背景のパースを合わせる」
- 第6話「閑話休題」
- 第7話「一点透視図法」
- 第8話「二点透視図法」
- 第9話「二点透視の2点てどうやって決める?」
- 第10話「二点透視図の2点の距離でどう変わる?」
- 第11話「三点透視図法で高さの遠近感を出す」
- 第12話「三点透視図の3点目ってどうやってとるの?」
- 第13話「パース実践編突入 センターをとれ!」
- 第14話「等間隔の床や壁の描き方」
- 第15話「モノが斜めに置かれたらどうしよう?」
- 第16話「坂道・階段の描き方 傾きのパース」
- 第17話「食器がテーブルに乗らない!パースに円を乗せる」
- 第18話「アーチ型をパースにのせる 円のパース応用編」
- 第19話「うそパース・にせパース 一点透視応用編」
キャラ編
- 第1話「背景パースにキャラを乗せる基本ルールとは?」
- 第2話「身長差のあるキャラをパース上に配置するには?」
★フォローお待ちしています★
・かんざきかりん Twitterアカウント@karinkanzaki
・かんざきかりん Facebookページ イラストレーターかんざき かりん
スポンサーリンク