イラスト描き方

ミッチの「猫でもわかるパースの話し」(第13話)パース実践篇突入!

パース解説マンガ25

イラストレーターになりたい三毛猫のミッチ。

ベテラン画家のサンジロー師匠に弟子入りしています。


三点透視図法まで理解して、

もう完璧、これで背景はサクサク描ける


・・・と思ったら?

実践にあたって大事なこととは。


第13話☆

こんにちは、

イラストレーターのかんざきかりんです。

今日も実践編に入る前の雑談のような感じで。

気楽に聞いてくださいね。

パースを理解するのは簡単

絵を描くにあたって必要な知識はパース。

それは一般的な認識なんじゃないかと思います。

(いや、絵を描かない人は認識しないかもだけど)

そして一点透視図法から三点まであること、

それがどういう理屈かを理解するのも難しくない。

今は良い時代になって、

ググれば説明はいっぱい見つかりますしね。

私が勉強しようと思った頃は

本屋さんで2、3冊の選択肢しかなかったです💦

三毛猫LINEスタンプ

情報を得るのは簡単な状況なのに、

なんでパース取れてないんだろう?

っていう絵をいっぱい見かけます。

アマチュアさんだけでなく。

まあそれで困っていなくて

お仕事でクレームも来なければいいのですが

人ができないことをできることは強みになります。

この仕事で収入アップしていくにはそこは大きなメリットです。

なので、ここではやはりパースを使いこなせることを目指します。

なぜ理屈を知っていても描けない?


自分の経験から考えるに

実践が足りないのではないでしょうか。

イラストレーターは、

概ね自分で構図を決められるので、

背景にしても人物にしても

つい自分の得意な書き慣れた構図になりがち。

アニメーターは、絵コンテで指示された構図に

大体合わせなければならず

否応なくいろんな角度を描かねばならない。

しかもキャラが画面を移動し、

ドアや窓が開いたりしまったりするかもしれない。

(パース知識必須な状況〜)

運が良い職場なら、ベテランさんに直してもらえる。

それで日々ものすごい量を学んでいけるという

メリットがあります。

(絵描き業界最底辺の賃金かもしれませんが

教わりながらお金もらう、というポジティブな見方もできますね)

三毛猫スタンプ

パースの実践ってどんな内容?

いろんな角度からの構図で描く、というのがまずありますよね。

三点透視を駆使してそれらを描いてきますが、

そんな中で描くのが難しい要素が出てくるかと思います。

具体的なケースをあげると

  • タイルやフローリングの床など地面の模様
  • ブロック塀や柵、窓のフレーム、ドア、など壁面の模様
  • 屋根の勾配、坂道や階段など斜めの要素
  • 円をパースに乗せる場合(丸テーブル、お皿、円柱、タイヤなど)

テキトーに描くと変だけれど、どうすれば良いの?っていう感じ。

あとは自然物やキャラクターもパースに乗せていく工夫などを

説明できたら良いなと思います!

さて、次回は実践していく上で重要なキーワード

サンジロー師匠の言う

センターをとれ!

について解説したいと思います。

お楽しみに。

★☆★フォローお待ちしています★☆★
・かんざきかりん Twitterアカウント@karinkanzaki
・かんざきかりん Facebookページ イラストレーターかんざき かりん

ABOUT ME
かんざきかりん
イラストレーター・アニメーター・デザイナー